結婚観
今朝、起きがけに、急に、子供を産みたい女性の気持ちをなんとなく慮った。
そうしたら私が女だったら、
6~7割くらい(顔とか性格とか)OKだったら、
時期(年齢)も考慮に入れて、
その時(一般的な適齢期に)
彼氏がいたらもうその人と結婚しうるな・・・、なるほどな・・・そうだなぁ、その気持ちわかるなぁと思えてしまった。
次にそれ以上の人に今後の短時間に出会える確率は少ないし、これを逃したときのリスクを多分考える。
たまにやってくる「私この人と結婚して幸せだったのかな」って自問自答を飼いならしながら。
今までは結婚ってかなり優先順位が高くて(理想が高いという意味で)、自分の理想を追い求めるべきものだと思ってたんだけど(いえ、私が男であるうちはある程度は思い続けると思うのだけど)
子供ができなかったこととか、老後とか、考えると、悪い表現をするけど、妥協が必要なんじゃないかとも思えてくる。
私が男でいくら理想を求めようが、
周りは好むと好まざるとに関わらず結婚していくだろうし、私はひとりになっていくだろう。
連絡とって気軽に遊んでくれる人もいなくなるだろう。
そこで
道は3つだ。
1、理想を持ち続けてやっぱり結婚はこうだ!と思える人と結婚する(夢をみる)。
2、(表現が悪いけど)妥協する。
3、1をベースにひとりの時の楽しみ方を考えておく。
でしょうね。
最近、年金のシミュレーションすらするのだけど(!)、なかなかどうも人生はあんまり劇的には変わらないから、そういう未来がちらと見えてきてしまうよ。
でも妥協したら、生まれてきた子供に正直に向き合えない気もしちゃうんだよね。生まれくるその子に失礼だよなぁて思ってしまう。そんな風に生きたくないと思いながらそんな風に生きたくない。
あともひとつ言っておくと
結婚式の絵が浮かばなくないかなー。馴れ初めの部分を誰かが編集した映像やアナウンスを聞きながらなんていうか、そういうのじゃないんだよなぁて思っちゃってしかもそれが顔に出そうだ。
というのと、
果たして世の人はそんなことまで考えているのかなとちと思ってしまう。
ひとこと
関東は台風ですね。外出はお気をつけて。
これまでに経験したことのない大雨と
10年に一度の台風ってどっちがすごいんでしょうね。
注意を歓喜したいのはわかるけど、毎回名称変えて注意引こうとするのはどうなんでしょう。
使えば使うほど本質から離れてっちゃうよねぇ。
お気をつけあれ!