一瞬の1日と長い1週間。
最近は株式の勉強をちょとずつしているのですが
将来大切な、いや、今も大事なんですけど、お金のこと。
まぁいかんせん給料も良い方ではないので(笑)、どうやろっかなぁとエクセルをパチパチ叩きながら先のことを考えていたりいなかったりするわけですが。
株式とか投資とか本当にとっつきづらい印象で、ようやく最近用語とかがわかりはじめたレベルなんですが、そりゃ学生時代の金持ち父さんとかからうっすらと興味は出始めていたのですが、ここ1年半くらい前から始まるお金の話や、個人型確定拠出年金の勉強とかから始まり、知らないって損なこと多いなぁと思って、ここはみんながみんな手を出す場所じゃないから勉強したほうがいいなってことで、最近はちょっときちんとのめりこんで(?)本を読んだりしています。
ようやく最近用語がわかるようになり始めましたと書きました。
本も10冊くらいを超えてようやっとって感じです(笑)。別にそれがすべてじゃないけど(そしてやることがないのもあるけど)週末に大学の図書館に行っては株の本を読んだりとかね。ようやくです。
振り返ってみればそんな前からやり始め、ようやく動くことをしているのですが今考えてみると、もし何もやっていなくて本も何も読まなかったら、本当に「これできるようになりました」が、ひとつもなかった1年半だったんじゃないかと思ったらすごく怖くなりました。1年半前は個人型確定拠出年金?なにそれ?運用?なにそれ?でしたけど今はまぁなんとなくは概要をつかめたりしてます。
でも他で教えてもらったわけでもないから、これは多分本を読んだ成果(?)なんですよね。そう考えると、意外とやるっじゃ~ん自分、と思うと同時に(いやそれでも足りてないんですけど)、もし何にも手を出さなかったらと思うと・・・。
スペイン語もそうですけど。
※ただスペイン語は最近やっぱり新しい講師になじめず(ラジオなのに笑)挫折しています・・・(笑)。楽しくもない講義を聞いてまでスペイン語やるべきなのか・・・?って(笑)。その分朝の時間は読書になってたりしますのでいいかなぁって。・・・いいスペイン語教材教えてください・・・!(笑
っていうね、なにかしらきちんとやればそれなりに身につくし、無駄じゃないんだなぁと。そして人生は短いんだからきちんとやらなきゃだめだなぁと。一瞬で過ぎてく1年半とか恐ろしすぎるよ。
だから何にしろ、手を出すとか勉強するとか大事ですね。
丁寧に生きること。
1日の過ごし方は朝は電車内で10分くらいの読書、夜は英会話を聞きながら帰ってきたらご飯食べ、テレビをちょっと見て、30~60分ギターを弾いて、ネットをして、本を読み、風呂、を3時間くらいにつめ込まなきゃいけないから大変。笑
てかだいたいこんなルーティンです。(笑)ルーティン嫌い・・・(笑)でも真面目じゃない時ももちろんありますからね。こんな動きができたらベストですよ。1週間に1回あるかないかのベストな動きをしたときですよこれは(笑
でもギターも指を動かさなきゃ後日には指が動かなくなっていることを実感したりして、あぁもうきちんと練習しないとうまくならないところにいるんだ・・・!と思うと嬉しかったり悲しかったり(笑)。でもやっぱり弾けたらかっこいいので真面目にやることにしました(その一点(笑)
とかやってると1日がとても短いんです。でも仕事の時にそういうことはできないからそういうところは長く感じるので1週間は長く感じます(笑
仕事の話はまたこんど。
そんな感じです。いろいろやっていかな。